8月29日の早朝、北朝鮮がミサイルを発射しました。
朝からテレビ番組が全てミサイルの情報になっていましたね。
ただ昨日話題になったのはミサイルのことだけではありませんでした。
サイレンのような不気味な音が携帯電話から鳴ったことです。
これはJアラートというシステムが作動し、警戒音が鳴ったのです。
今回はこのJアラートについてまとめました。
スポンサーリンク
そもそも「Jアラート」とは??
Jアラートとは通称であり、正式には「全国瞬時警報システム」と言います。
正式名称を聞くとJアラートという名前が理解できますね。
このシステムは人工衛星を活用し、今回のようにミサイルが発射された場合や地震、津波、噴火などの
緊急の情報を国民に瞬時に伝えるものです。
人工衛星を使って消防庁が防衛無線や携帯電話、ケーブルテレビなどに緊急情報を伝えることで、
所要時間はなんと平均10秒以内となるそうです!
そしてあの不気味な音は、「国民保護に係る警報のサイレン音」と言うそうです。
ミサイル発射のときのJアラート
ではミサイルが発射されたとき、実際にどのような流れでJアラートが作動するのかを見ていきます。
①まず、弾道ミサイルが発射され日本に飛んでくる可能性があると判断した時に
ミサイルが発射されたことを伝達。避難を促します。
②次に、ミサイルが日本国内や日本の領海に落下する可能性があると判断された場合、続報として
再度避難するよう呼びかけます。
③そして、ミサイルが実際に日本近辺に落下した場合、どこに落下したのかを伝達します。
ミサイルが通過した場合や日本まで届かなかった場合もその旨の情報伝達があるそうです。
スポンサーリンク
避難する際は窓から離れる
ではJアラートが鳴ったらどのように避難するべきなのでしょうか。
屋内にいる場合と屋外にいる場合で考えてみましょう。
①屋内にいる場合
屋内にいる場合、ミサイルが落下してもっとも危険なことは爆風により窓が割れて破片が飛んでくることです。
割れたガラスがものすごい勢いで飛んでくる可能性が高いです。
ですので、窓のない部屋があればその部屋へ行くこと、できるだけ窓から離れることが重要です。
②屋外にいる場合
屋外にいる場合、すぐに近くの頑丈な建物か地下鉄の駅のような地下の空間に避難しましょう。
車の中は爆発する可能性があるので非常に危険ですので、すぐに降りて避難しましょう。
Jアラートが鳴らない?
昨日かなり話題になったJアラートですが、実は鳴らなかったという声も多くありました。
鳴らなかった場合、以下の可能性があります。
・情報配信が必要な地域ではなかった
Jアラートは全国で一斉に鳴るわけではありません。
避難が必要な地域に対してだけ情報が伝達され警報が鳴るのです。
・Jアラートの設定がオフになっていた
もう一つ考えられる原因は、携帯電話の設定がオフになっていることです。
過去、緊急速報が鳴った時にうるさくてオフにしてしまったという方も少なくないと思います。
そしてそのままオフにしていると、Jアラートも鳴らないままです。
ご参考までにiPhoneの場合、
設定 → 通知 → 緊急速報
でオンにすれば、今後はアラートが鳴ります。
いち早く対応するためにもオンにしておきましょう。
以上がJアラートについてです。
何かあって後悔しないように事前に対策しておきましょう。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。