巨人CS進出の可能性0に!球団史上初CS進出を逃す!

10月1日、CS(クライマックスシリーズ)進出のわずかな可能性にかけて巨人は本拠地東京ドームで阪神戦に臨みました。

しかし、結果は4−5で敗れてしまい、かつ3位のDeNAが勝利したため、今シーズンの順位が4位で確定しました。

巨人がBクラスとなるのは11年ぶりのことです。

またCSの制度が2007年に導入されてから10年連続で出場していたので、CSに出場しないことが球団初のことです。

CSに10年連続で出場していた球団は巨人だけだったのですが、今年で途切れてしまいました。

高橋監督も大変ですよね〜。

まだ現役を続けていた方が絶対良かったですよね。笑

個人的には高橋由伸が現役だったらCS出てたんじゃないかなと思います。

今回は巨人とCSについてまとめました。

スポンサーリンク


2007年、パリーグのプレーオフ制度をもとにCSが導入

 

今でこそCSが普通に馴染んでいますが、その始まりは2007年でした。

そしてCS導入の背景にはパリーグでのプレーオフ制度の成功があります。

もともとプロ野球はリーグ優勝の2チームがシーズン終了後に日本シリーズで直接対決し、

その年の日本一を決めていました。

この方式の場合、リーグ優勝のチームが早々に決まってしまうと、残りのシーズンの試合が消化試合となってしまいます。

この消化試合を減らすために、パリーグでは2004年からリーグ上位3チームで日本シリーズ出場を争う

トーナメントのプレーオフ制度が導入されました。

この制度がシーズン後半のプロ野球の盛り上がりに繋がっていたことを受け、2007年からは

セパ両リーグでCSが導入されました。

仕組みは

3位チームと2位チームが争うファーストステージ。

これは3戦2勝で、先に2勝したチームがファイナルステージに進出します。

1勝1敗1分や3引分など勝ち星の数が堂宇数となった場合、シーズン2位のチームがファイナルステージ進出となります。

 

次にファーストステージ勝利チームとリーグ優勝チームが争うファイナルステージ。

6戦4勝で、先に4勝したチームが日本シリーズに進出します。

リーグ優勝チームにアドバンテージとして1勝が与えられます。

 

CSでもっとも印象に残っているのは2010年のロッテの「史上最大の下克上」ですね〜。

プロ野球の80年以上の長い歴史の中で、レギュラーシーズン3位のチームが日本一となったのは

現在まで2010年のロッテだけです。

「史上最大の下克上」ってキャッチコピーも最高にかっこいいですよね!

里崎選手の「最高の下克上を見せる」という発言からこのキャッチコピーができたのが懐かしいです。

スポンサーリンク


巨人はCS10回のうち8回ファイナルステージに進出

 

巨人は2007年のCS導入以来、なんと8回もファイナルステージに進出しています。

ファーストステージで敗退したのは2011年と2016年の2回だけなのです。

ですので、高橋監督は就任1年目で、5年ぶりにCSファーストシリーズで敗退と言われていました。

今年はCS出場も逃してしまいました。。。球団初。

そういえば今シーズンはもう一つ13連敗という残念な球団初がありましたね。

高橋監督のせいだと簡単には言えないですが、こういう結果になると余計に

現役続行して欲しかったなあと思います。。

来年は久しぶりに昔のような強い巨人をみたいですね。

スポンサーリンク


関連記事

  1. 斎藤佑樹は2017年で戦力外となるのか!?オリックスに4回11安打8失…

  2. 大谷選手がスタメン復帰!いきなり2塁打!シーズン後半は期待大!

  3. ダルビッシュがトレードされるのはなぜ??青木もトレードに!

  4. 松坂大輔、ソフトバンクと契約延長!球団側の狙いは??

  5. 巨人阿部選手2000本安打まで残り2本!今日明日にも達成か!?ユニホー…

  6. 紺野あさ美の夫、ヤクルトの杉浦投手がトレード!地元日本ハムへ!

  7. 早実・清宮選手の進路を予想!プロ入りか進学か!?

  8. 甲子園でタイブレーク制導入決定!2018年春の選抜から!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA